JavaScript
JavaScript 熱の高まりというか、やっぱり使えたらいろいろ便利そうだな*1と思い、昨年末あたりから少しずつ調べたりまとめたりしていたので、こちらにも書いておこう。 Node.js をインストール 公式サイトからインストールしてもいいけれど、入れ直したりバ…
最近めっきりご無沙汰していたな。 GoogleDocument Spreadsheet では JavaScript で自作した関数をシートで使えるので、組み込み関数だけではどうやったらいいのかわからないという場合でも JavaScript 頑張れば何とかなる。 /* 売上計上月, 申込受注日, 実…
引き続きテンプレートの件、少し形になってきた。 Flask で作っていて、完全に自分用なので localhost:5000 で動かしている。 2 カラムのレイアウトは Bootstrap を使ってみた。楽ちんでいいね。ドットインストールで関係ありそうな箇所の動画を見て、真似し…
Google Spreadsheet で作業セル(一時的に値を入れておくセル)を使ってごちゃごちゃと処理していた部分を GAS で js で自分で関数を作って整理した。時間かかったけれどすっきりしたぜ。 今朝インストールした SpiderMonkey の対話環境もちょっとしたことを…
引き続き MacPorts で入れる。 ちなみに、なぜ homebrew ではなく MacPorts を選択したかというと、dankogai 氏の以下エントリを読んで複数台 Mac がある場合は MacPorts のほうがよさそうだと判断したから。 404 Blog Not Found:備忘録 - Mountain Lion を…
駅探で乗り換えを調べる 右上の「テキスト」というリンクをクリックすると調べた乗り換え検索結果をテキスト情報として表示してくれる これをコピーして自分の携帯宛にメールで送ったりしている ただ、少し整形したいと思ったのでエディタのマクロを用意した…
JavaScript before - ryskosn log これを書き直したもの。 参照エントリ(の一部) JavaScript の配列と連想配列の違い - IT戦記 複数行にわたる文字列の記述 他にもたくさん参照した リファクタリング後のコードここから <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <meta name="robots" content="noindex"> <title>日数チェッカー</title> </head> <body> <h1>日数チェッ</h1></body></html>…
<html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <meta name="robots" content="noindex"> <title>日数チェッカー</title> </head> <body> <h1>日数チェッカー</h1> <pre> ---------------------------- 平成25年<span id="todayDate">hoge</span> ---------------------------- <span id="todayPrjDate">hoge</span>日目 (四半…</pre></body></html>
住友不動産の貸し会議室ベルサールの料金表を Excel シートに保存する際に Web からテキストエディタにコピペして、置換で不要部分を削除する。 http://www.bellesalle.co.jp/bs_iidabashi/room/price/index.html document.selection.Replace("¥¥dF\\t\\n"…