130415 月曜
130415 できごと
記帳しないといけない。しばらくしていない。以前シェアハウスに済んでいたときは貴重品を常にカバンにいれて持ち歩いていたため、ちょっとしたときにすぐ記帳できていた(そんなに頻繁にはしていないけれど)。
話は変わって、昨今ノマドワーキングなどと言われる、外を転々としながら仕事をするというスタイルについて。そんないいものじゃないと思う。シェアハウス時代、自宅には自分で使える机がない(ベッドしかない)ため、自分の作業はマクドナルドやスターバックスなどのコーヒーショップで行っていた。あとは週末に会社のオフィスに「出勤」したり。
自分の場合は会社勤めの身であり仕事はオフィスの中で完結していたので、いわゆるノマドワーカーだったわけではない。ただ、仕事以外のプライベートの領域に属する作業は全て外でやらざるを得ない状況だったので、「(自宅でも会社でもない)外で作業すること」についての経験は多少は積み重ねてきたと言える。
やっぱりね、自宅で作業ができるのが一番だと思う。「自宅だと集中できない、気が散る」などと言っているのはその作業内容に対しての真剣さがその程度のレベルであるということだろう。以前は自分もそういうことを口走っていたけれども。
外で作業する場合、何が困るってトイレに立つときに荷物をどうすりゃいいの問題が一番困る。カバンには貴重品が入っているからカバンを持っていくのは最低条件、ノートパソコンも、電源アダプタも、書籍、資料もなくなったら困るモノは全て保全しなければならない。結局荷物を全部カバンに入れてトイレに向かう。でも退店するわけじゃないから店員さんに飲みかけのコーヒーを下げられないようにコートは置いていく、とか。
いや、たまにだったらいいけれどそういうことが頻繁に発生する状況で「ノ・マ・ド!」「場所に縛られない…!」「自由だ!」とか言えるか、っていう話ですよ。まぁ、結局のところ常に自分自身が選択権を持っている状態が理想だと思います。おしまい。
130415 夕食
- 今日はつけ麺、野菜炒め
- 会社帰りにスーパーで食料品を買う
- 家で作るつけ麺、パックになっている具(卵、チャーシュー、メンマ)をさっそく食べる
- 豚肉小間切れとキャベツの炒め物
- 豚肉を角形 Ziploc に入れて塩、胡椒、唐辛子を振りかけて、めんつゆを少しかけておく
- 肉は常温に戻してから焼くとおいしい、という説を思い出した。
- つけ麺を食べてから、豚肉を焼く、後からキャベツも投入して適当に炒める
- おいしかった。
130415 読んだもの
![]() | 初めてのPython 第3版 Mark Lutz,夏目 大 オライリージャパン 売り上げランキング : 79118 Amazonで詳しく見る |